シリコン系太陽電池

 現在流通している太陽電池の大部分を占めるシリコン(Si:ケイ素)を原料とする太陽電池であり、以下のような種類があります。

単結晶シリコン太陽電池

 最初に開発された太陽電池であり、変換効率も高い太陽電池ですが、高純度シリコンを用い高温での結晶成長を経て製造されるため製造コストが高くなってしまいます。

 詳しい特徴は単結晶シリコン太陽電池の特徴を参照。

多結晶シリコン太陽電池

 単結晶シリコン太陽電池の高コスト要因の一つである高温での結晶成長工程の代わりに、溶解したシリコンを鋳型内で冷却するキャスト法を用いて製造されます。

 その名の通り多くの結晶が繋ぎ合わされた構造となり、結晶間の不純物や構造欠陥の影響で単結晶シリコン太陽電池よりも変換効率は低くなりますが、製造コストが低くなるため現在最も多く生産されている太陽電池となっています。

 詳しい特徴は多結晶シリコン太陽電池の特徴を参照。

アモルファスシリコン太陽電池

 アモルファスシリコン太陽電池は、原料となるシランガスをガラス等の基材に直接蒸着させて製造するためシリコン原子の配列が不規則で結晶構造を取らない非晶質(アモルファス)となります。

 結晶系シリコン太陽電池と比較して製造コストを抑えることができる半面、変換効率は結晶系シリコン太陽電池の半分程度にとどまります。

 基材にプラスチックやステンレスの薄板など柔軟性のあるものを採用することで、フレキシブルな太陽電池を作ることが可能な点もアモルファスシリコン太陽電池の特徴です。

 詳しい特徴はアモルファスシリコン太陽電池の特徴を参照。

結晶構造以外による分類

 上記は結晶構造による分類ですが、シリコン層を薄くしシリコンの使用を抑えて低コスト化した薄膜型、溶解したシリコンを滴下させて製造する球状シリコン型のような形態による分類も存在します。

 また、複数の特性を持つ太陽電池を組み合わせたハイブリッド型の太陽電池も開発されており、単結晶シリコン太陽電池とアモルファスシリコン太陽電池を組合せたパナソニックのHIT太陽電池や、薄膜シリコンを重ね合わせたカネカの薄膜シリコンハイブリッド太陽電池などが商品化されています。

このページの先頭へ